2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

本日の読書

「百の旅千の旅」(五木寛之) →読んだ本あ行 ほとんど旅行先で書いたものをFAXで送り、それが「日刊ゲンダイ」の次の日にはもう掲載されている、というすごいことをやっていたのだ。 五木寛之さんは子どもの頃「この時局に本を読むのは非国民だ!」とい…

ファンケルのサプリメント「鉄ツイントース配合」、きょうから摂取。 ツイントースの威力の人体実験開始! (といっても勝手に人体実験しているだけです) 朝、起きてから3時間ほどたたないと、目がさめないのは鉄不足だったのでは、と思っていたのだ。 朝…

ん?

いつのまにか、「ジャグリング」のキーワードが出来ていた。 おかしいなぁ。ついこの前までなかったような気がするのに。 しかし、今までの私のジャ○リング(今さら伏せ字にしても遅い?)に関する日記は載っていないような。 どういう仕組みなのだろう。 ホ…

トマトの苗

今では毎年恒例になったカゴメの特別トマトの苗「凛々子」が今年も届く。(画像) 今年は1箱だけにした。 中に、トマトのてるてる坊主「トマてるぼうず」なるものが入っていた。 またこの夏の豊作を祈願いたしまして、トマトのてるてる坊主「トマてるぼうず…

先日書いた5050jp、もっとナンバーズの数をふやさなくては、と行ってみるが出てこない。 ゴールデンウィークでお休みなのだろうか。 どうなっている。 もうひとつ、「今アッタール」でもポイントを集めているのだが、めんどくさいことになった。 今ま…

本日の公園

♪公園にハイッ行きましょうハイハイみんなで行きましょう〜レッツゴー!(byうたのおねいさん) というわけで、本日の公園は海が見える公園。 海の近くだからか、風が強くて例のアレの練習は難しい。 「例のアレ」とは、ジャグリングのことである。 ここで…

本日の読書

というわけで借りて来た本(図書館という正規ルートからです神に誓って)の一冊目の、 「ごろごろ」(伊集院静) というのを読んだが、難しくてよくわからなかった。 麻雀の世界もよくわからないし。しかし自分の体験できない世界を小説で体験できるのでいい…

中毒症状とは?

連休に入ると図書館は休みになるので読書中毒が発症したら大変、と借りに行く。 手元に、読んだことのない新しい読む本がないと不安になるのである。 これが読書中毒というものなのだろうか。 ていうか、今まで読書中毒の症状を起こしている人を見たことがな…

本日の読書

「物語の森へ―全・中短篇ベストセレクション」(五木寛之) →読んだ本あ行 五木寛之氏の本は「青春の門」しか読んだことがなかったのだ。 こんなに面白いとは思わなかった。 なんでもっと早く読まなかったのだろう、と本当に悔やまれる。 他の本もそうだが、…

ブッセとダッセ

ドラえもんブッセ(ロッテ)で、ドラえもんの足の秘密*1を知る。 おそるべし、ドラえもんブッセ! 「ブッセ」で思い出したが、「クックダッセ」というお菓子がある。 大阪の人が「クックダッセです」というときは、「クックダッセだっせ」と言うのだろうかと…

ナンバーズ

5050jpのSナンバーズの数が500個を越えた。 これは、スゴロクやビンゴをせっせとして、ためたポイントをナンバーと交換するのだ。 それがその日の株かなんかから出た数字とあえば賞金がもらえる。 ナンバー10個以下でも当たる人がいるのに、何百…

本日の誤読

今、五木寛之の本を読んでいるのだが、その本を見てチェン、 「ん? ゴキブリ?」 あー、おそれおおくも。なんということを! 「五木」は簡単な漢字なので読めるが、「寛之」は読めなかったらしい。 「五木はゴキ、それなら次に続くこの字は前後関係からして…

ねんりき〜っ!

「念力ブログ」らしい →http://blog.livedoor.jp/nenrikiblog/ 笑った。 念力でキーボードを叩いて更新するのだそうだ。 現在修行中の身なので、しばらくの間はうまく打てないらしい。 よくこんなの考えたなー、と感心する。 というかウケねらいではなくて本…

クッキング

参観日の代休で休み。 きょうのお昼はチェン料理長と弟子ロンによる手作り料理らしい。 おースゴイじゃないか。 それがコレ(画像)。 題名「生野菜と煮野菜のかつおのり添え」 カンタンに言えば、「サラダ」。 味付けのりの上に花かつおを乗せるセンス。い…

本日のダジャレ

「国道で屁こくどー」 そういえば、「なんてこったパンナコッタ」というダジャレはもう古いのか、 と思った春の日。

プラ馬

公園に行ったら竹馬があった。最初は全然乗れなかったが、最終的には乗れるようになり竹馬にはまってしまったようだ。 それはそれでめでたし、めでたしなのだが、家に帰ってから「竹馬」という単語がどうしても思い出せなくなってしまった。 「竹」の字がつ…

来週の仔犬のワルツ

昨晩「仔犬のワルツ」を観てから寝たのだが、番組の最後に出てきた来週の予告場面が気になってしばらく快適な眠りにつくことができなかった。 チラッと見ただけなのでよくわからないが、ピアノを弾いている場面で、天井(?)からぶら下がった棒のようなもの…

参観日にバター

参観日。教室をのぞいたら、ギターが置いてあるではないか。 思わず、「あ、バター!」と叫んでしまった。 「バターいこーるギター」「ギターいこーるバター」というのが完全にインプットされてしまっている。 ボーボボの影響ここまできたか。 しかし、教室…

仔犬のワルツ

野球中継(阪神勝った)で30分遅れで始まり、見終わったら10時30分近く。 うわーっ。よいこのおやすみじかん(9:00)をとっくに過ぎてる! この不良っ。 不良の仲間入りをしてまで観た甲斐があったような、なかったような。 ドラマの中でのなっち…

本日の更新

ファンケルのページに、 エスポワールと元気生活5月号に載っていた本やCDなど。 きのう、エスポワールと元気生活とザックザッカが届いたのだ。 本では「愛子さま「モノ」語り」とか、「ぼけせん川柳三〇〇〇句」「乳がんはなぜ見落とされたのか」など。 …

本日の更新

おもちゃとキャラクター 「ウルトラセブンパソコン“ウルトラ警備隊モデル”」とか、「ウルトラQに登場した怪獣の中のマニアックな怪獣」とか。 子どものオモチャというよりもおじさんのオモチャ。

本日の読書

「きっと飛べると信じてた」(オグ・マンディーノ) →読んだ本海外マヤラワ行 「成功の種子」より 私はこの日をクリスマスであるかのように生きます。私はプレゼントの贈り主となり、敵には許しという贈り物をくばります。 「成功の種子」は他にもある。 が…

こんにちは。

「松井秀喜 鼻血」の検索で来た人、こんにちは。 あ、もう見てないか…。 すみません。松井秀喜の鼻血情報は載っていません。

本日の更新

ファンケルのページに、ツイントース配合のサプリメント。 鉄とカルシウム。 最近、動悸息切れが激しいのは鉄不足だったのでは、と思うのだ。 単にトシとっただけかもしれないが。

英文メール

「「訴える」「儲かる」詐欺メール、ユーザーのほとんどが警戒 」 →http://japan.internet.com/research/20040416/1.html よく英文のメールが来るが、読めないので即削除していたが、こういうものだったのか。 もしかして、外国からのファンメール「あなたの…

これが答え?

森田健さんの本を読んで、自分も問いを発してみようとするのだが、コレ、という答えはなかなかない。 しかし、この前、もしかしてこれが答えか? というようなことがあった。 ほとんど100%当たるという株のメールマガジンを株のことは全然知らないのに読…

チンチンのひみつ

学校でズボンはいたままおしっこしてしまった。 こんな失態をやらかしたというのに、本人は体操ズボンをはいて、大喜びで、パンツとか入ったおみやげのナイロン袋を持ってとんで帰って来たと思ったら、 「連絡帳見てみーい!」 と得意気。連絡帳に他の子より…

本日の読書

「ベロニカは死ぬことにした」(パウロ・コエーリョ) →読んだ本海外アカサ行 自殺しようとしたら死ねなかった。そのかわり、自殺の後遺症のためあと数日の命だと告げられる。 ここは精神病院。 少しだけ宇宙の謎っぽい。 私もスロベニアは知らなかった。 最…

とことんバタつきパン

ギター…じゃなかった、バターは太るしなー、それに高いし… というわけで、バタつきパンを極めるため、ラーマを購入。(画像) ラーマといえば、「まったり」という言葉を流行らせたCMで有名だったような。 あのCM、おばさんぽくてあんまり好きじゃなかっ…

本日の更新

こんなの作ってみた。 自分のお手玉の成長(?)を記録するために。