「瞑想と悟り」(ダライ・ラマ十四世/柴田裕之訳)

読んだ本海外タナハ行
 
瞑想と悟り―チベット仏教の教え
ダライ・ラマ十四世 柴田 裕之



日本放送出版協会 1997-07
売り上げランキング : 161,251
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ASIN:4140802782
 
「これは読者を仏教徒にするための本ではありません。
仏教を学び実践することで、この本を読む前よりも、わずかでも自分の心に進歩が見られればそれでじゅうぶんなのです」千年ものあいだチベットで受け継がれ、実践されてきた悟りへの道をダライ・ラマ十四世がわたしたちに、やさしく語りかけます。」
(扉より)
 
あ〜。なんなんだろう。
ダライ・ラマ様に会ってから、ダライ・ラマ様のあたたかさというか、素晴らしさというか、ありがたさというか。
ひと目見て以来、一目ぼれというのか、ハートを射抜かれたように、なんだかポワ〜というかボケーッとした状態が続いている。
「もいちーどー あいた〜い〜♪(by八代亜紀)」という歌をうたってごまかしているが、これは何なんだ?
だから今も「ダライ・ラマ様、ありがとうございます」と、念じて(?)いる。
そんなに好きなのに、ダライ・ラマ十四世のこと、チベット仏教のことは何も知らない。
というわけで、またまた本を読んでみたが、やっぱり難しい。
これもまた「訳者あとがき」によれば、
「文章は平易で、ダライ・ラマ本人が一般の人に噛んで含めるように語り聞かせているかのようだ。」
なのだが、やっぱりわからん。
書いてあることは、仏教の本というよりも、今、流行りの精神世界の本という感じだ。
死ぬときのこと、死んでからどうなるのかということ、宇宙はどうやって起きたか、など興味深いことも書いてある。

わたしたちは、あの人は運がいいとか、あの人は運が悪いとか言いますが、そういう言い方も不十分です。仏教では、運は前世か今生で自分がとった行動の結果だとしています。

すべては、「原因と結果」なのか。

睡眠の中身は、心の持ちようで変えられると言われています。眠りに落ちるとき、徳にかなったことを考えていると、寝ているあいだもずっと徳にかなったことを考えています。一定の時間は睡眠をとらなければならないのですから、寝る前に、あわれみの心のような徳にかなったことを頭に浮かべるようにしなければなりません。そうすれば、睡眠がすべて善行になります。

寝る前に良いことを思い浮かべれば、寝ている間じゅう良いことをしているということになるのか。
寝るときは、体の右側を下にして寝ると都合のいいことがたくさんあるらしい。
そして、寝るときは、光を思い浮かべるようにし、朝早く起きられるように願うのである。
そういや「6時に起きようと思ったら、寝る前に枕を6回たたく」というおまじないがあったが、アレは本当だったのだ。

「空と縁起―人間はひとりで生きられない」(ダライ・ラマ十四世/太谷幸三訳)

読んだ本海外タナハ行
 
空と縁起―人間はひとりで生きられない
ダライラマ Dalai Lama 大谷 幸三


 
ASIN:4810422445
 
ダライ・ラマ様にお会いして、すっかりファンになってしまい、本を読もうと決心。
これは、1993年に「慈悲心の力」というタイトルで行われたダライ・ラマ十四世の法話の原稿に手を加えたテキストの翻訳。
やはり難しい。
読んでいてもよくわからないのだが、なぜか次から次と読んでしまう。
「訳者あとがき」によれば、
「全体を通じて流れているものは、生きとし生きるものすべてへの思いやりの心であることが実感できました。」
らしい。

私の幸福の究極の源は私自身の心の平和なのだ。何ものもこれを破壊することはできない。私自身が起こす怒りの感情を除いては。

シャンティデーヴァの本から私のお気に入りの部分を引用しよう。
《生きとし生けるものがある限り、宇宙が存在しつづける限り、他者の利益にささやかなる貢献をするために、私も存在しつづけよう》

最後に、質疑応答がある。
これならわかりやすいかな、と思ったらやっぱり難しかった。
質問は興味深いのだが、その答えはよくわからない。
Q われわれが何に生まれ変わるか、誰が、あるいは何が決定するのですか。
Q 夢の状態の活用についてもう少しお聞かせ願えませんか。
などたくさんある。
ちなみに本の題名は「くうとえんぎ」と読む。
「そらとえんぎ」かと思った私を笑いたければ笑え。わはは。

「TVJ」(五十嵐貴久)

読んだ本あ行
 
TVJ
五十嵐 貴久

by G-Tools

ASIN:4163236503
 
お台場のTV局が正体不明のテロリストに占拠された! 愛する婚約者を救うために、女性経理部員(29歳)は敢然と銃弾の雨の中へ(帯より)
 
面白い。読むのをやめられなかった。
ノンストップ。
この著者の本に「交渉人」というのがあるが、そういう犯人と交渉する交渉人も出てくるが、大活躍するのはその交渉人ではなくて、29歳の女性経理部員。
この女性、高井由紀子のやることが気持ちいい。
ドキドキしながらもスカッとする。
運動が大嫌いで腕立て伏せが1回もできない由紀子が体力では犯人たちに勝てるはずがない。
唯一勝てることは、働いている建物のことを知っているということだ。
最初のOLたちの普通の会話が後で役に立ってきたりするのが面白い。
この前、「交渉人」をテレビでしていて見なかったのだが、本はそこそこ面白かった。
この「TVJ」、映像になったのを見てみたい。

はてなフォトライフ

はてなフォトライフ

はてなフォトライフというのが楽しいことが最近やっとわかった。
いろんな人の写真がランダムに出てくる。(画像)
他の人の撮った写真を自分のお気に入りにしてしまえるのだ。
で、さっそくお気に入りの写真を集めてみた。
http://f.hatena.ne.jp/utao/favorite
主に猫の写真。
いやー、カワイイなあ。かわいい猫は好きだけど、ブサイクなネコはもっと好きだ。

題名「果てしなく不細工なネコ」です。
勝手に人の写真貼り付けていいのかわからないけど、もしダメだったら言ってください。スミマセン。
みんなどうしてあんなにキレイに写真撮れるのだろう。
鮮やかクッキリ。
私のはいつもボヤけてる。顔と一緒でボヤ〜ンとしている。
面白い写真もある。
こんなの。

爆笑。
メンの中の顔を見てみたい。いったいどんな顔してピアノ弾いてるのか気になる。

「ブラフマンの埋葬」(小川洋子)

読んだ本あ行
 
ブラフマンの埋葬
小川 洋子

by G-Tools

ASIN:4062123428
 
主人公は、芸術家が宿泊する「創作者の家」の管理人。
ある日、けがをした子どもの動物をみつけ手当てして育てるようになる。
名前はブラフマン
ブラフマンとは、サンスクリット語か何語かで「謎」という意味(違うかもしれない)。
ブラフマンは、最初猫かと思っていたのだが、読み進むうちに、水かきがあったり耳の位置が違ったり、かじる癖があったり、と何なのかわからなくなってきた。
とうとう最後まで何なのかわからなかった。
その遊ぶ仕草とかが面白くて可愛くて愛おしい。
いたずら盛りのときのことがまた可愛い。
ブラフマンの埋葬」という題名なので、最後には死ぬ、とわかってしまうのだが、あんなにもあっけなく死んでしまうなんて。
最後の埋葬が何だかいい感じ。
ブラフマンは幸せだったのかなぁ…。
レースのおくるみにくるまれたブラフマン…。

ダライ・ラマ法王

ダライ・ラマ法王が来日しており、きょうは県入りするということで、会いたい気持ちをおさえきれず、空港まで見に行った。
奥の方。ノースリーブなんです。

報道陣はいたものの、あんなすごい人なのに、ヨン様ほどファンが押しかけていなく、すんなり見られたのは不思議だ。
身長2メートル程ある屈強なボディーガードが何人もついていてもおかしくないのに、本当にこれだけの警備で大丈夫なのかと思えるような普通の人。
宇宙が守っているから人間の警備なんていらないのかな?
ヨン様とかドン様(そんなのいるのか?)とか、わざわざ空港まで行って見たいとはそんなに思わないが、めったにあえることのないダライ・ラマ様は一生のうちに一度は会ってみたかった。
といってもダライ・ラマ法王のことをよく知っている、というわけではない。
一度、誰かとの対談本を読んだが、難しくて途中で挫折したことあったっけ。
どうして、こんなにひかれるのだろう。
私がひかれる年上すぎる人たち。
船井幸雄さんとか、
マンガで読む船井幸雄のスピリチュアルな世界
日野原重明さんとか。
生きかた上手
 
やはり顔かな。
いい顔をしている。笑いがいい。
 
あ〜。ダライ・ラマ法王は優しかったなぁ。うっとり。
本当にありがとうございます!
また会いたいです。また会いにゆきます!
 
ダライ・ラマ法王→ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
 
ついでに撮った、空港にあったデッカイてるてるぼうず。
なんだこりゃ。

本当に天井からぶら下がっている。
おかげで晴天続き。

「もっと、生きたい…」(Yoshi)

読んだ本や行
 
もっと、生きたい…
Yoshi



関連商品
Dear Friends―リナ&マキ
Deep Love〈第3部〉レイナの運命
Deep Love 特別版―パオの物語
Deep Love 完全版〈第2部〉ホスト
Deep Love―アユの物語 完全版
by G-Tools

 
ASIN:4883810321
 
ベストセラーに入っていて、題名だけ見て「世界の中心で…」みたいな病気モノかと思っていた。
表紙もなんか似ているし。(空っていうだけだが)
ところが全然違った。
よく知らないのだが、これはケータイ小説だったらしい。
それで横書き。
やはり横書きは読みにくい。
本はやっぱり縦書きがいい。
おまけに本なのに、脱字というか打ち間違いが気になる。
そのまま残すためにわざとかもしれないが。
細かいことは言わないけど。
内容は、というとまぁ面白い。
やはり「ケータイ」用に書かれたものは、「ケータイ」で読むといいのかもしれない。
映画にするといいのかもしれない。
それとも夏の怪談ドラマに。